パーツ・インプレッション


其の1
フジツボ・レガリスR
DB8−R用¥75,000

購入後、2ヶ月目の時に、早々に換えてしまいました。(^^;
音は比較的静かだと思います。特にアイドリング時の音が静かなのがいいですね。テールエンドは丁度良い太さで、見栄えも良いです。低・中速トルクも少し上がってるようで街乗りでも乗りやすくなっています。







其の2
ソニー・ESP機能付きCDチェンジャー

今まで音飛びが数える位しか無かったです。その機能から特に足回りの硬い車にはもってこいのチェンジャーです。CDを倍速で先読みしてメモリーに蓄えながら、そのデータを再生するという、難しいことをしていますが、CDからDATAが読めない時間が3秒(10秒の物もある)を超えない限り、音飛びは理論上ゼロです。
実際、TYPE−Rに積んでから1度だけ音飛びを起こしましたが、コンマ数秒で復帰していますので、改めてESPの良さを実感する事が出来ました。とてもオススメです。

其の3
VISIONワンタッチシートスライダー
DC2・DB8−R用(EK9用も有)
運転席・助手席 各¥10,000
(2脚セットだと¥18、000)

以前から、「シートポジションが高い」と気になっていて、
サーキット走行の時、ポジションが辛くて苦労した為、
購入を決意。取り付けに関しては、多少難が有。装着後
座った感想は、「ひっ、低い。」とてもシートポジションが
下がり、ヘッドクリアランスが改善されます。低い為小柄な
人にはチョッと向かないと思います。行き付けのショップ
の人も「これは良い!」と絶賛してました。ただ、僅かです
がガタつきが・・・でも気にならない程度です。

おまけコーナー : VISIONワンタッチシートスライダーの取付け方法


  其の4  
  ノロジー ホットワイヤー ¥35,000

 プラグコード内の特殊構造により、10万分の1の着火
 時間でノーマル比約330倍のスパーク力・・・との事
 ですが、付けてみるまでは(??)でした(^^; 今まで
 低速では「もうチョット力が欲しい」と思っていたので
 すが、付けた後の街乗りでハッキリと効果が実感できま
 した。低速でもモタつくことが無くアクセル開度も少な
 くて済み、燃費向上にも期待が持てます。見た目はご覧
 の通り「ゴッツい」です。コード途中からアース線が出
 ているので、しっかりアースを取る必要があります。
 同時にノロジー推奨のプラグを購入し、付けてしまった
 ので、ノーマルプラグとの比較はしてません(ぽかっ☆)
 あとは、「もっと安ければ・・・」ですね(^^;
 国産車・外車等、殆どの車種に対応しています。


  其の5 
  S2000スタータースイッチ ¥3,500に値上り?

 某HPの掲示板で「フォグスイッチ部分に・・・」という
 書きこみがきっかけで、「ホントに付けれるのかな??」
 と私の所属するML内で話題になり、暫くして「付いた」
 と情報提供があった為、私も付けてしまいました(^^;
 コレで気分だけS2000いや、S1800(゜゜)☆\ポカッ

 純正フォグスイッチは配線を延長して、左側に移設。オー
 トエアコンセンサー部分のメクラ蓋をクリ貫き装着。

 丸目インテグラ以降で、オートエアコン非装着車か、純正
 フォグスイッチ部分に空きがあれば、TYPE−Rに限ら
 ず細工が可能だと思います。


おまけコーナー 其の2:S2000スタータースイッチの取り付け方法



  其の6
  バーディークラブP1レーシング


 TE37とどっちにしようか迷ったんですが、安かったん
 でこちらを買ってしまいました(^^; 
 (TE37ユーザーが多いからって言うのもあるけど)
 ショップの人曰く「イカツイな〜」との事・・・(--;)
 タイヤはネオバ、専用ナットとセットで15万位でした。 


 #15-7J オフセット+45
  ネオバは205/50-15です。







   

  其の7
  P−LAP 


 鈴鹿・筑波・茂木で走る方の必須アイテムと言っても過言
 ではないでしょう。自動でラップタイムを採ってくれるの
 で、走る際の評価材料として活用出来ますね。
 価格は鈴鹿サーキットにて、26000円でした。







    

  其の8
  無限 スピードメーター \32,000 


 友達より格安で譲り受けた無限のスピードメーターです。
 270km/hまでメーターが切ってありますが、ギヤ比を変
 えて、VTEC-TURBOにでもしない限りは、そこまで出ない
 ですね(^^; でも180km/hを越えるとサスガに怖い・・・

 えっ、何処でそんなに出すかって??
 もちろんサーキットで(^^;

 




   

  其の9
  5ZIGEN ボーダー304

 某オークションにて中古で手に入れたマフラー。
 今まで装着していたレガリスと比べると、明らかに高回転域
 重視タイプのマフラーです。普段はサイレンサーを装着して
 街中を走っておりますが、別の意味でストレスが溜まる(^^;
 あっ、低回転域はスカスカですのでミニサーキットには不向です。
 DB8用で売られているマフラーの中では、一番の爆音マフラー
 だと思います。DC2はマフラーの選択肢が多くて羨ましい・・・

 因みに、競技用マフラーなので車検非対応です。サイレンサー付き
 なら車検に通りそうな気もしますが、どうなんでしょう?
 サーキットによっては黒旗も出ますのでご注意を(爆)